カテゴリ
ウィメンズX企画委員会 ライディング検討委員会 リザルト検討委員会 イベント情報 思ったこと 業務連絡 ridding happy ぼてぃめかとワタシ 泣き事 タワゴト ふつーのブログ MTB! ウイメンズクラスを! バイク外 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 朝パドック作ったらそっこースキー場CT行って。 午前中にO竹さん達とミシマET見てGAS2チェックして貯木場CT見て。 その後西山ETの最後の川絡むとこだけ見て貯木場までの川ルート見て舟水場TCまでの川ルートも見て。 C/CW/Fは迂回する岡春部川の川ルートも確認。 最後にジュナイトのガレガレルートもちゃんと歩いて。 パドック戻って4時半だったんでそっこー着替えてパリティの試走コースちょい走って。 締め切りの5時直前に受付は済ませたけど、車検はタイムアップ。 またまた急いで ガソリンスタンドとコンビニ行って、 ひだか高原荘の開会式には2分の遅着。スイマセン!! あとは風呂入って夕飯食べて、今寝るとこです。 あーバタバタした★でもベストは尽くした。 そんじゃ寝ます。おやすみなさい。 日高のコースは素晴らしすぎです。 こんな素晴らしいところを、同じ国内だからパスポートも要らずに走れる喜びをぜひ享受すべし!! 明日&明後日がんばりまーす♪ #
by himemaru-z
| 2018-09-14 21:25
|
Comments(0)
土曜日は日野で最終練習、 日曜日は自宅で最終マシン整備でした。 日野では某案内人さんと某IAゴトーくんと一緒でした。 同じく日高行く組とご一緒出来て良かった! 本日のエア圧は0.8→0.7→0.6→0.7→0.6。 なるほど、それぞれちょっと違う。 でも、路面が違ってスピード域が違えば、 また感じるものも違うよねえ。。。 日高は果たしてどれくらいが適切なのか。。。 参戦経験者のみなさん、ぜひ教せーてください! あとは装備状態でのライディングチェック。 姫丸はとにかくリュックだのウエストバッグだの装着しての ライディングが超苦手なんです。。。 だいたい1周30分のルートを決めて周回してたんですが リュック背負って走ったら、わずか1周でアウト。 右腕が肩からもげそうに痛くなったよ。。。 ウエストバッグは2種類試したけど、 それはそれで、腰が痛くなりそうな予感。。。 まー少しでもマシな組み合わせで行くしかないやねー。 ちなみに苦手な荷物装着にも唯一つだけメリットがあって。 ウエストバッグ装着して走ったら、 ガレ林道で、ちゃんと走れてるときは トラクションが増して安定感があったね! ただし、いったん止まっちゃって再発進★とか、 コケないまでもフラれて踊っちゃってるときは 荷物が邪魔でカラダ上手く動かなーい、って思いました。。。 日曜日は、島ちゃんが一日かけて最終整備してくれました。 アタシ思うんですけど、日高参戦にあたって いろいろ大変★ ってことがあるとして~。 どう考えても、ライダーのアタシより メカニックの島ちゃんのほうが10倍は大変ですよね。。。 本当に感謝感謝です! スタッフさんへの感謝と共に、 感謝の気持ち分、今回の日高、 素晴らしい大会にしちゃる! という決意に変えさせていただきますっ #
by himemaru-z
| 2018-09-10 08:00
| ふつーのブログ
|
Comments(0)
北海道の地震で被害にあわれた皆様方にお見舞い申し上げます。 早くライフラインが復旧されますように。。。 さて、来週末に迫った日高2デイズエンデューロ、HTDE2018大会は 開催の判断がなされました。ありがとうございます! スタッフの皆様方、さぞかしご心労の多いことと思います。 ご自身も不便な生活を続けながらの大会開催、本当にありがとうございます! さらに、北海道からの参戦の方、 あるいは先日の台風で被災された地域からの参戦の方、 みなさん大変でしたね&大変ですね。。。 それぞれのご苦労、それぞれの思いを抱えながら、 全国からみんなが集まって北海道の日高に集結し大会に臨むこと、、、 素晴らしいことだと思います! 本当に本当に、良い大会にしましょう! アタシに出来ることはいっしょけんめ走る、 いっしょけんめに取り組むってことだけですけど~~。 あと、過去2回のHTDE参戦時はレースオンリーでトンボ帰りでしたが 今回は余裕を持って、観光して帰るつもりです。 ・・・つっても1日だけですが★ 北海道経済の復興のために、乏しい財力を駆使して、 力一杯散財させていただきます! てなわけで今週末は、土曜日が日野で最終チェックで軽く走り、 日曜日は自宅にてマシン整備&もろもろ準備でございます。 先週のガレージコジマの練習会では、うっかりマシンを倒して シートに大穴を開けてしまいましたが、それも島ちゃんが神対応で 元通りにしてくれました! ←予備のシートカバーを注文しといてくれたのが神! そして平日の晩に張り替えてくれたとゆーありがたさ。 ええ、もう、これ以上壊しません! あとは日高に向けて気分をどんどんあげてって、 きもちよーく大会を迎えたいと思います。 どうぞよろしく!
#
by himemaru-z
| 2018-09-07 20:00
| ridding happy
|
Comments(2)
8月ラストの日曜日は、ランニングクラブ「チャレンジャーズ」の練習会でした。 高地トレーニングということで、標高1000m以上にて、トレイルラン。 ![]() 松姫峠は何度か来ているのですが、初めてカヤノオまで往復しました。 行って帰るだけで足が終わっちゃって、 補強のトレーニングとか出来なかったけど、 まあ、いいでしょうww 出来るだけ良い足運び、良いカラダ遣いで、重心を移動し続けること。 出来るだけ「走り続ける」よう心がけました。 走るったって歩くより遅いスピードですが、それでヨシ! 補強練習の代わりに、走り終わって遅めの昼食を取ったら、 そっこー昼寝しました! 運動、栄養、休息、の素晴らしいサイクル!ww 今回の習得テーマは「おてんば」や「能楽」、 「サイドクロス」などでしたが、 個人的には「ひねり」をイメージしてました。 素晴らしいコースの素晴らしい練習会を開催してくださった鈴木マイスターと、 素晴らしい一日を作り上げ共に過ごしてくれたメンバーの皆さんに感謝です! ありがとうございました!!! #
by himemaru-z
| 2018-09-06 20:00
| ぼてぃめかとワタシ
|
Comments(0)
先週土曜日は日野。 日曜日はガレージコジマさんとこの日高練習走行会に参加しました! 土曜の日野では、リアタイヤのエア圧いろいろ変えて試してみました。 加工ムース→タブリスの0.6→0.3→大気圧→0.8→0.4→0.3。 チュルチュル路面はエア圧低い方が走りやすいんですが、 ガレ林道は微妙でした。 エア圧低いと、なんか前に進む力が弱い感じがして ついアクセル開けすぎる→マシンが暴れる、という現象が(笑) <「現象」じゃなくてヘタなだけww エア圧高めのとき、あるいはムースの方が、 低い回転数を一定にキープして登って行ける感あり。 ただし、いっぺん止まると、そこからの再発進は ムース&エア圧高めの方がムズカシイ。。。 日曜は、某所、ガレージコジマさんがコツコツ開拓した ヒミツのツーリングルート。 ひさしぶりにお山ツーリング出来てめっちゃ楽しかった! 考えるとアタシ、ここんとこずーっと固い路面ばっか走ってて、 1速&極低アクセルワークのみでモゴモゴ登ってばかり。。。 ところが今回の場所は、1速でちょい開けじゃ登らないし、 開け目で行くと潜るだけ!? みたいなところもあって。 けっこう手こずりました。 あと、ひっさしぶりに、高めのギアでパイーン押し、をやったヨ★ アタシ筋力ないので、めったに押しはやらないんだけど~~。 まさに、日高練習にはもってこいのルートでした。 コジマさん、同行の皆さん、どうもありがとうございました! 参加者全員が気持ちいい人で、ホント楽しいツーリングでした! あとは今週土曜日に、日野で最終チェックして、 日曜日はマシン整備&持ってく物の準備、という段取りです。 じわじわテンションあげて参ります~~♪ #
by himemaru-z
| 2018-09-05 20:00
| ふつーのブログ
|
Comments(0)
おおっと、先週日曜日のランニング練習会、=トレランイベントの レポも書けないままに週末になってしましました★ 今週末も、日高対策! 土曜日が日野、 日曜は、ガレージコジマさんトコの練習会に参加です。 ご一緒する方、どうぞよろしくお願いします! ひさびさに林道&お山、楽しみだな~~♪ 日曜日は、成田MXパークはイベントデイ!♪ 夏祭りやってます。 ご用とお急ぎでない方は、ぜひご参加ドーゾ。姫丸は行けないケド。 内容は以下のとおり。 ・フリー走行 ・レベル別に3つのクラスを用意したハードエンデューロ ・SHERCO 試乗会 ・無償フリーマーケット ・出張カフェでHot Choco Cafe出店 ・KYTヘルメット 展示・販売 ・じゃんけん大会 詳しくはこちら。 島ちゃんが加工してくれたムースがきっとイイ感じなハズ! そして先週の練習会のおかげで重心移動が上手になってるハズ! 楽しい週末に突入~~♪ #
by himemaru-z
| 2018-08-31 20:00
| イベント情報
|
Comments(0)
(日高と言っても埼玉県の日高市じゃなくて 北海道の日高でやる日高ツーデイズエンデューロのことでーす。) (日野と言っても東京の日野市じゃなくて、 群馬県にある日野カントリーオフロードランドのことでーす。) 8月25日(土)はまたまた日野へ。 先週までリアタイヤは120サイズのBR99+ムースだったけど、 あまりの走れなさに140サイズに変更してみたよ。 よく言われるように、グリップは120よかイイ感じしますね。 重さは、、、リアタイヤがフラれた時にはさすがに感じるけど、 幸い、コーナリングでは重さは気になりません。 ちょっと足着きも悪くなるけど(フロントの突出し減らしたし~) ここはグリップ優先! 140サイズに決定。 そして日高前の恒例、タイヤ交換練習もちょっとやりました! ムースじゃなくて、タブリスの場合のタイヤ交換です。 山が減っても交換はせずに2日間同じタイヤで行きますケド、 タブリスでパンクしたときに、自分で交換出来ないとマズイからね! <ドライならムースですが、激マディならタブリスで走るつもりなので。 ひっさびさのタイヤ交換でしたが、まあまあ出来たかなー。 かつて、SUGOや日高の前に集中して練習した成果です♪ まーでも、本番でも焦らずこなすためには、まだ練習が必要です★ それにしても、、、 以前よりも確実に乗れてきてると思うのですが、 なぜか走破性は上がりません。。。(涙) 逆に、以前の自分は、なんであんなに乗れてなかったのに、 いちおー走れていたのか? 不思議に思うばかりです。 まーとにかく、怪我しないことを大前提に、 引き続き練習に励みまーす。 #
by himemaru-z
| 2018-08-28 07:00
| ふつーのブログ
|
Comments(0)
では、明日は日野カントリーオフロードランド! もし行かれる方がいたら、どうぞよろしくお願いします♪ 練習テーマは、「ひねり」です。 ・・・いえ、ジャンプでひねるわけじゃないです(笑) ウィップとかじゃないです。そんなん出来ないしー。 コーナーでひねる! です。 なお明後日はランニング練習会参加のためバイクお休みデース。 ところで、9月22-24日のイベント、 チーズナッツハンティングの案内が出ましたね! ↓ メインとなる9月24日(日)のチームエンデューロ、 どなたか組んで下さる方、いらっしゃいませんか~? オフロード初心者さんとか、エンデューロ初心者さん希望です! 2~3人での5時間もしくは3時間クロスカントリーレースです。 マシンは各自、自分のマシンで出られますよ! ご検討よろしくお願いいたしまっす♪ #
by himemaru-z
| 2018-08-24 20:00
| 業務連絡
|
Comments(0)
日曜日はスポーツマイスターズコア主催のランニングイベント、 「どんどん良くなる練習会」に参加してきました。 ランニングもライディングも、 自分の身体=自分の骨格・体型にあった走り方をしないと 怪我の元になりかねません。 じゃあ自分にあった走り方ってどういうもの? そもそも走るってどういうこと? ・・・という大テーマを、ライディングについてもランニングについても、 スポーツマイスターズコアの鈴木先生にご教授いただいております。 身体のプロ、スポーツ障害改善のプロが語る、「走るとは」。。。 納得感200%な感じです!(笑) 今回のワタシは、途中から良い走りになったのそうですが、 どの練習方法が効いたのか、自分ではわかりません。 てゆーか途中で変わったという自覚すらありません。。。←残念 むしろ、自分では芝練習も、芝坂駆け上りも、 いまひとつバチンと決まらないな、という感覚でした。 ただ、「以前よりは」出来るようになっているな、ってのはわかってますよ! うん、以前と比べたら、格段にいいです! このところの、毎週水曜日のランニングクラブ、 チャレンジャーズでの練習の成果! 特に、「スキージャンプからのどんぶらこ」とか、 「キックからの畳むマイケルジャクソン風」とかで、 逆回転で走るイメージが一度は掴めた、ちゅーのが大きいような気がします。 これまでスポーツマイスターズコアの練習会は何度も参加させて いただいておりますが、初めて、まともに、ロード練習が出来ました。 これまでは、舗装では、すーぐ膝が痛くなっちゃってぜんぜん走れなかったのヨ。 こんな私でも舗装路が走れるようになる日が来るとは! ・・・感動でした。 そういえば。 こないだ、日野のガレ林道を走っていた時に。 うっかり、途中で止まってしまったんですわ。一番ガレてるところで。 あそこ、なにげに、一度止まると再発進が大変ですよね~? 半ケツずらして片足ついて、シートのコブ使って太ももで荷重して。 せーの、で発進。 でもさ、ガレ場ってさ、路面が凸凹ガタガタしてるから 発進してすぐに体勢が崩れるじゃん? グラッと乱れるじゃん? 以前は、発進して一瞬でまた止まる。 せーの、でクラッチ繋いで、 あ、でもダメ~、ってんで、またすぐ止まる。 そんな感じだったんです。 でも、今回はちゃんと、ついてゆけたな~、というか。 乱れる車勢に、太ももが、カラダが、対応出来て、 ちゃんとクリア出来たよ。 それもこれも、ランニングクラブチャレンジャーズでの練習の おかげだな~、と思うのです。 股関節の可動域広がったもん。 いいランニングが出来るカラダは、いいライディングが出来るカラダ! ちゅーことで、引き続きカラダ作りと、自分だけのライディングの追及、 楽しくがんばりまーす♪ #
by himemaru-z
| 2018-08-23 20:00
| ぼてぃめかとワタシ
|
Comments(0)
8月11日(土)&8月18日(土)は日野カントリーオフロードランドでした。 来月開催の日高に備えて、FIM公認タイヤ+ムースで走る練習をしたよ! いやもうあまりの走れなさ具合にびっくりだー。 アタシ、これまでの日高では、この布陣で走ってるんだけどなー? <これまで日高には2度、2015年と2016年に出ています。 ムースのせいで走れん!行けん!なんて思ったことないんだけどなー? なのに今回は、もう、ちょっとした坂が登れません。 アンド、いつも下れる坂が怖くて下れません。 こりゃちょっとヤバいんじゃないのー? おそらく、この1年間、常にベストのタイヤ&ベストの空気圧で走ってきた 弊害ではないか、ト(笑) それまでは、タイヤ選びにそんなにシビアじゃなかったし、 ぶっちゃけ違いがあんまりわかってなかったww それが、AT81EXというタイヤが発売されてしまい、 これがまたアタシにぴったしなワケよ~~。 実は、もぉ、ほとんど常にこのタイヤなの。 で、タブリスも導入してますんで、 ちょおっと濡れてたらすーぐエア圧落としまくりなのよ~~。 いやあらためて、これまでタイヤの表面のグリップだけで、 摩擦力だけで走っていたんだなあ、ト。 ayaちゃん、ほんとにほんとに、写真いっぱいありがとーーー!!! で、まったく走れない人となって日野でもがいております。 も、ファーストヒルとか近寄らないし(笑) 集いの森の直登ラインどころか、迂回尾根道で苦労してるし(涙) ラストヒルとか、午後の、いや夕方の最後の最後、 路面コンディションが相当良くなってからじゃないと登ろうとしないし~ww でも、ムースで走るの、面白くなってきました。 いい練習になってる、と思います。 シッティングで、マシンと一体となって、タイヤのグリップ力で進む ちゅー今までの走りじゃなくて。 スタンディングで、高いところから、荷重かけるのヘタなんだけど いちおーなんとか「カタチ」でもってトラクションさせるよーなイメージ。 まーでも、「いいカタチ」は刻一刻と変わるわけで、 いいカタチで居続けられるかどうかは、かなり股関節の可動域とかにも かかわるよなー、とか思ってみたり。 そんな感じで、さあ、本番までにどこまであげてけるかなーって感じです。 今週末も土曜日が日野、日曜はランニングクラブの練習会に参加です。 現地でご一緒出来たら、よろしくお願いいたしますーーー。
#
by himemaru-z
| 2018-08-20 07:00
| タワゴト
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||