カテゴリ
ウィメンズX企画委員会 ライディング検討委員会 リザルト検討委員会 イベント情報 思ったこと 業務連絡 ridding happy ぼてぃめかとワタシ 泣き事 タワゴト ふつーのブログ MTB! ウイメンズクラスを! バイク外 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
◇WX-Cクラス優勝!のあやべーさんのだんなさまが、写真をUPしてくださいました。
コチラです! カッコイイ写真満載だよ~。 ![]() ![]() ◇ドブリさんトコ、いつのまにかSUGO 2days の写真販売やってたのネ。 ああ、あの日現地でそっこー購入した写真たちは いったいドコにいってしまったのだろう(涙) ◇こちらはWOMEN'S X 公式HPより↓ ![]() ![]() ![]() この写真を見ながら、なんとな~くぼんやりと このままでいくと、いつの日か私は 平地で前転とかやっちゃうのかな~ と思ったのだった。。。 --------以下07.07.05追加。真理子ちゃんのお手本riding ![]() ![]() ここでチェーンの下側が張ってて上側が弛んでるってのは、えーとどういう意味なんですっけ? ![]() ←リアサスが縮んでる、ってことすよね? 脚、それに全身で、ステップを押し下げてリアを沈めてる感じ、ってこと? 冬に、SHINGさんやホーさんにウォッシュボード教わりながら考えたんすけど。 凸を越えるとき、リアタイヤが凸の前半の登り斜面↑を越えるときは、 ステップに荷重をかけつつも(←とこの一文を入れないと姫丸はヒョイっと膝を曲げちゃう) ぐーって膝と全身を曲げながら下からのGを受けてって、 凸の後半の下り斜面を越えるときは、 膝と全身を伸ばしながらステップを下に押し下げる動きをする。 飛んじゃって、リアタイヤが凸の下り斜面を離れてても一緒、 なにもない空間に向かって押し下げる感じ。 ・・・・・なんだな、って思ったんですけど、それと同じ話でしょーか?? なんか、ギャップを越えるときに私、 ひとと逆のことやってるよーな気がするんですよね。。。 ■
[PR]
by himemaru-z
| 2007-07-04 17:39
| ウィメンズX企画委員会
|
Comments(22)
![]()
この写真じゃないけど、
なぜ姫丸は脇が閉っているのだろう。 性格は甘いのにw 一本背負いでも狙ってるの? と思うワタシは、フォームの見方間違ってる?? でも、かっこよくなってるよね。 年々、毎月、日々進化してないか? 自分のことは、ダサくて何もいえない お赦しください orz <だったら言うなって?!! ![]()
平地で前転??
これ撮ったのおやじなんだけど ここってスピードが乗ると少しジャンプするんだよ http://aizu.main.jp/race_photo/w-x07s/w-x07s_092.jpg ↑萩原選手が着地した所 リアのサス見て ![]()
まさしく、リンクレスのなせる業ではあると思うんですが、リンクレス歴長いのに・・・。
リンクありがとうございます♪ ブログ始めたばかりでまだまだですけど、
どんどん書き込みお待ちしてます! W-X直前に望遠レンズ買った(買わされた?)のでダンナもウキウキで写真撮ってたようです。 やっぱ姫丸さんの攻める姿はカッチョイイですね!(^0^)/ ![]()
ん~~かっこい~~じゃん!!
路面が、どう言う所か分からないけどF、LOW でフォーク延長より少し後ろに頭来てて、この後の着地と同時に胸にハンドル被せる位前に乗り、全開!! ![]()
30インチ、でしたね〜
晶ねぇ:それはなぜかと問われれば、「手のひら依存で走ってるから」
が答えじゃないかなー。とシャラッと答えてる場合じゃないんですが。 悲しく思ってます。しくしくしく。 オトコ坂ヒルクとかの、正面からの写真で顕著よね~(苦笑) ・・・はたっ。ああ、そっか、晶ねぇご指摘ありがとう、 ヒルク好きのヒルクベタな理由はコレも大きいわね。 しかし原因はわかっても改善方法がイマイチわからん。。。 芋おやじさま:これ、下りで、小さいギャップがあるんすよね? ギャップの処理方法がわかんねっす。普段ならスピード緩めて やりすごすところですが、今回はオンナのタタカイだったので(w) 「跳ね上げられるだろーなー。ま、いいや」で突っ込んでいったよーな気が。 追加&追記するのでさらにご助言求む! 安さん:たぶんあたし、リンクあっても同じ挙動に見舞われると思うの。 リンクレスだとなりやすいんだろーけど、リンクがあったって、 ならないってわけじゃないんでしょ?(・_・)
あやべーさん:いや~ダンナさんマジ写真上手いっすよ!
・・・といっぱい褒めてもっともっと撮ってもらいましょうw (おだててるだけじゃないすよ。いい写真イッパイダ!) WOMEN'S X の BBSに、ブログ作りました~って書くと みんな見に来てくれるんじゃないかな(^^) k島さん:お、これはこれでアリですかね? この後着地で、 「あー怖かった、やっぱ跳ねられたわー、アブナイアブナイ」 とか思ってビビってないで、ちゃんとアクセル開けられたらアリですよね! ぴとみさん:若干、ニーブレイス回りが窮屈で、着るのがちょっち 面倒カモ。。。(^^; でも写真うつりを優先したらやっぱ30ですかねw ![]()
俺も写真みたときフロントローの着地体制でかっこいいーと思いましたよ。まったく不安げのない感じを受けました。
これで足がステップから離れてるなら、リヤが跳ねられて前転モーメントでしょうが、腕も伸び切っていないし十分予想の範囲(コントロール下)での挙動だと思います。 たぶん萩原さんとの差は、離陸時にひと開けしてるか、してないかじゃないですかね。 ブワッとひと開けした萩原さんは前が持ち上がって、前後平行に飛び出した。その開ける手前にタイミングとるために一瞬戻したのが チェーンの上側が弛んでる写真では? ブワっとひと開けしないで飛び出した姫丸さんは、前が後ろより先に落下しはじめて写真の姿勢になってると推測しました。 普通の人は下りでポーンと飛ぶなんて恐いから、戻しぎみで飛び出すので姫丸さんと同じ姿勢になるのではないかなと思います。 ![]()
前転するにはマダマダ余裕がありますね。
リンクレスってそんなに挙動が違うのですかね? 手前のコブでワンアクションすると安心感は出るかもしれませんね。
SHINGさんあざーす。そかそか、アクセル戻すとチェーンがああなるのか。
真理子ちゃんと姫丸の差は、要するにBライダーとAクラストップライダー の差です(^^;ゝ が、それはそれとして、ここでは離陸時には一開けですね。 やってみます~。 masatosiさんど~も~。確かに、前転にはまだまだ遠いっすねw やっぱワンアクションなのね。 ところで7/15(日)にモトパーク勝沼行きます。いかが? mixiのコミュニティのイベントで http://www.td3715.com/camp/index.html 比較的「自走林道ツーリング派・たまにED」系のひとが多いと思われます。 キッズコースは特になかったけど、8の字広場みたいなのはありました>勝沼 ![]()
参考までにお二人の位置関係
http://blog22.fc2.com/o/oyz/file/070705.jpg ![]()
15日、勝沼ですか!結構近くてコースも面白いですよね。参加しま〜す。
![]()
32より美しくフィットしておらっしゃるですよ
![]()
コメント遅くてすみません。。。
ぼくもリンクレスになって下りのジャンプが怖くなりました。 アプローチで一瞬オフ、離陸前にオンを試してみて、なんとかクリアできるようになったと思います。 ただ、着地時にアクセルを開けていないからか(?)、衝撃が大きくておつりをもらっているのが今の僕の課題です。 この日記とかみなさんのコメント、位置調整した写真がとっても参考になりました。 みなさん、ありがとうございます。 ![]()
お芋さま:むむ突っ込んじゃないか。緩めてメリハリなし? 面白い! あざーっす!
うえのさん:きっとうえのさんは勝沼は得意ですよねっ♪ ご指導ヨロです~♪♪ ぴとみさま:では「美」のためにちょっとは努力することにします! のぞむさん:遅コメ歓迎、ふる~いエントリにレスつけてくれてもよくってよ(はぁと) ![]()
晶ねぇ:フォーム改善のコツを掴みました。「かっこよく肘があがってる」ではないけれど「脇が締まっておらずニュートラル」てなとこまでは来たかと。問題は手のひらより大胸筋かなやっぱり。自分の感覚の話で、外から見たわけじゃないから定かじゃないの。今度チェックしてね。この頃一緒に遊んでないねー。
![]()
とりあえず肘上げる
で、 上半身の余裕度80%UP(当社比) 肘上げると大胸筋使うんじゃない? トレーニングじゃんw ![]()
とりあえず肘あげろと言えちゃう晶ねぇは、大胸筋をお持ちなんですよ(・_・、)
と、ちょっと拗ねてみるw 皆無に近かったからねアタシ。 「大胸筋にスイッチを入れると肘が上がる(ちゅーか下がってない)」 とゆーシステムを自分の中に構築中なんです。 まあ、同じことを裏表から言ってるのかもしれないけど、 姫丸の主観としては、 「肘を上げようと思ったって上げ続けられないし、 大胸筋なんかぴくりともしねーぜ。 逆に、大胸筋~♪て思ってたほうが肘は下がらないみたいだな」 ってトコロ。 →スポーツにおける主観と客観のズレ http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9498/zure.htm 硬めの文章で(?)、ちょっと読むのがかったるいわね。 トレーニングになってるってのはまさにそのとおりな気がしてます(^^)v >> 余裕度80%UP(当社比) ↑を目指します! ![]()
下半身の余裕度80%UPのために
とりあえず立っとけ(スタンディング) と言われて できないのと同じか。。。 筋肉を意識できない当方としては、 ここの筋肉~とか言われても絶対無理だな。 腿の表、裏とか、かなりアバウトな意識の仕方だしね。 スタンディングは、やっぱり膝が辛いっす。 でも、とりあえず立っとけ!ですなw
いんだよ、センスのある人は。感性のまま突き進んでゆけば。
姫丸のセンスは深い眠りについてるので、ゆり起こすのにいろいろ 使ってるわけさ。筋肉名称もそのひとつ。でも結局そんな知識も、 バクゼンとしたイメージでしかないことには、変わりはないぜ。 膝が辛いなら、肝心なとき以外は座ったほうがいいと思うけどなー。 ![]()
うん、座ってる(笑)
そして立つのを忘れる(^^ゞ ヒヤッとしてから、とか ドカンとやらかしてから気づくんだな。。。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||