カテゴリ
ウィメンズX企画委員会 ライディング検討委員会 リザルト検討委員会 イベント情報 思ったこと 業務連絡 ridding happy ぼてぃめかとワタシ 泣き事 タワゴト ふつーのブログ MTB! ウイメンズクラスを! バイク外 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日のエントリはぐだぐだ。
■なぞ1■ チーズナッツパークでの秋祭りでのこと。 チーズナッツパークに、1本轍のセクションがあるじゃないですか。 どうしても深い轍に入ってオンザレールで行かなきゃいけないとこ。 底に下ってから上がるのと、その横のと、あと一番上のは下がらないけど木の根があるやつ、 基本ラインは3本かな?? ま、なんでもいいけど、とにかく、そこでの話。 あそこを、スタンディングのまま行こうとしたわけです。 YZ125と、TTR125と、CRF150かまた号で。 結果。 YZ125はまあまあだけど途中で座っちゃった。 TTR125はもーぜんぜん立ったまま行ける気しない。 CRF150がどーゆーわけだか一番やりやすかった。 でした。 ・・・ライダー同じなのに、なんでマシンによって差が出るの?? ![]() こちら先週のしどき、チームアトラスのCRF100をお借りしてます。 ■なぞ2■ 先週のしどき。 YZ125のスプリングを、1段階ハード目に変えたんです。 (もともと2段階柔らかめのスプリングを履いてたので、それでもまだ柔らかめではあるんだけど) ![]() 1.しどきのフルコースを走る。よくわかんない。 言われなければスプリング固くしたのに気づかないわー(爆★) ・・・とゆーのは言い過ぎで、いちおー前よりは固いとは思うけど、so what?なわけで。 でもなんだか乗れてない気がする。身体動いてない気がする。 てゆーか、しどきってえっれぇ怖いコースだわね? ハイスピードすぎ! 昔、わたし、ここのコース、好きだったなんて、信じらんなーい! 2.ふと思いついてFの圧ダンパー緩めてみる。おーこれだこれ。 さらにRの圧ダンパーも緩めてみる。おー、さらにこれだわ。こっちのほうがイイ! (いちおー伸側もそれに伴い調整。) たぶん、車体はガシャガシャと動きまくっているのですが(つまり柔らかすぎと思われ) そのぶん自分の身体も反応してよく動いて、結果、アクセルも開いてきたとゆー。 アタシって柔らかいサスが好きなのねー? 3.が、2の柔らかセッティングでミニコースのミニフープス走ると、 もぉお話にならない(泣) ま、過去も、アタシのフープスがお話になったことは皆無なんですが。。。(哀) 4.「やっぱフープスってサス硬めのほうがいいんじゃね?」とゆーことで、 スプリングも締めこんで、ダンパーも固めに設定してみる。 そしたらフープスちょっとはマシになったー!(喜) でも、フープスだけがマシになっても、コーナリング曲がれなかったり、 全体的に開けられなくなったんじゃしょうがないし? ってんで、4のままの設定でふたたびフルコースへ。 やっぱり硬くて走れない、、、とゆーことになるかと思いきや、 なんでかわかんないんだけど、この設定が一番よかったんですよ。 たぶんコレが今日一番速く走れてるなとゆーかんじ。 アタシやっぱりしどきって好き好きーーー!(歓喜) ・・・で、ナニがなぞかとゆーと、2と4のセッティングは逆方向なわけで。 結局アタシはナニが好きなの?(爆★) なんかストーリーが作れない。 もちろん、オールマイティな設定なんてないだろーから、 「コーナリングを考えると柔らか目がいいんだけど、 それだとフープスが壊滅状態になるから なんとかフープスが人並みに走れて、かつ、 コーナリングも曲がれる程度の固さを追求することになる」 んだろうと、そう、予想してたんだけど、 話がそーゆー具合にすっきり納まらない・・・? もっときっちりデータとって、タイムも計らないと 自分の好みの傾向すらわかんないとゆーことか・・・? いや、本件からストーリーを作るとしたら、 やっぱ朝イチは身体がよく動かないから、サスは柔らか目にしとけ。 乗れるにしたがって固くしてゆけ。 てことかしら? ■
[PR]
by himemaru-z
| 2010-09-29 17:32
| ライディング検討委員会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||